10月1日(月)
天気:曇り時々晴れ
到着地:福井県高浜町 道の駅「シーサイド高浜」
走行距離:89.10km
総走行距離:3162.2km

24hの休憩にはテレビがあります。朝食摂りながらテレビが観れるというのは、いいもんですね。快適です。
ただし、寝ることに関して言えば、やはり、テントのほうが良く寝れます。

R8を敦賀まで走りましたが、やはり、こわい。トンネルに歩道が無いのは恐怖です。トンネルでなくても、この道は危なくて、朝から精神的に疲れました。

敦賀駅でちょっと休憩。駅で休憩するのも雰囲気が出ていいものですよ。

駅を出て、すぐにR27を走りたいのですが、この国道は敦賀付近は何故か自動車専用なので、しばらく県道を走ったのちに合流。
いいなぁ、車は峠超えずにトンネル抜けれて…まぁ、大した峠ではないんだけど。何故トンネル掘ったのか不思議。

R27を車に怯えながらしばらく走ったあとR162に移って海岸沿いを走りました。
この道はかなり快適。
車がたまにしか走りません。
三方五湖から若狭湾にかけて、リアス式の独特な海岸線が楽しませてくれます。
リアス式といいながらもトンネルが整備されているのでアップダウンはほとんどありません。1か所だけ登りがありましたが、そこもトンネルを掘っていました。

昼食は海岸でとりました。静かな波の音が心地よい。少し昼寝したら気持ち良かった。

海辺を走ってると女性チャリダーとすれ違いました。
方向が逆なので挨拶だけしましたが、女性チャリダーはかなり珍しい。しかも大きなのぼりをはためかせて走っているところをみるとかなりのつわものでしょう。ちょっと話してみたかったなぁ。

小浜からは再びR27。
トラックがバンバン走っていて、かなり怖い。路側帯は狭く、トンネルも歩道なし。こんなに危険な道だったかな。ちょっと泣きそうです。

4時頃に何とか目的地に到着。
ここは24h休憩所とお風呂もあります。ありがたい。

休憩所には日本全国を走り回ってるという年配の方がいました。全国の地名や国道番号がスラスラ出て来るところはさすがです。
しかしまぁ、喋る喋る。ネタが多すぎます。面白いけど就寝は遅くなりそうです。

そういえば、郵便局が民営化されたようですね。
オレンジの看板にかなり違和感を感じます。
慣れるには時間がかかりそう。


20071001211419
1 敦賀の駅前通りには松本零士さんの作品の像が並ぶ…何故?

200710012114182
2 三方五湖 光の具合でいろいろと色が変わるそうですが、生憎の曇り空です。

20071001211418
3 若狭湾 リアス式の切り立った海岸線がいいですね。
スポンサーサイト



2007.10.01 Mon l 信州への旅 l COM(2) TB(0) l top ▲