以前紹介した「若杉山ヒルクライム」のフルバージョンです。


距離は1.4kmほど長くなっただけですが、この1.4km区間が結構キツイです。
標高で130m登り、平均斜度は9%です。そして悪路です。

以下、案内です。写真多いです。

2010_1205_1.jpg
今回の目的地、米ノ山展望台を下から

2010_1205_2.jpg
スタート地点。ここを右に入っていきます。
とりあえず若杉の湯とか、奥の院方面に向かえば大丈夫です。

2010_1205_3.jpg
突如現れるなんだかオシャレなカフェ。ここがだいたい中間地点です。

看板は出てないし、途中、何の案内も無いのでカフェとは気付きませんね。
私も最初は、何かの宗教施設だと思ってました(笑)。
レーパン、汗だくで入る勇気のある方はどうぞ。

ここの道沿いで水を汲むことが出来ます。

お客さんが出入りしますので、轢かないように注意しましょう。
「車」に「楽しい」と書いて「轢く」ですが、轢いちゃダメです。

2010_1205_4.jpg
ひたすら登りだけです。

2010_1205_5.jpg
ここが前回「若杉山ヒルクライム」のゴール地点です。
ここを右に登っていきます。
ここから先はコンクリート舗装で、凸凹で、勾配もキツイです。

ロードで登るのはあまりオススメしません。
登るのは何とか頑張れても、下りで「あ゛あ゛あ゛~~~!!!」ってなってツライです。

2010_1205_6.jpg
見下ろすと、「ああ、登ってきたなあ」感があっていいです。


2010_1205_7.jpg
ずっとコンクリート舗装です。

2010_1205_8.jpg
奥の院遥拝所の駐車場です。
ここの駐車場は二段になっていますが上のトイレは綺麗です。
下のトイレは幽霊が出るとか?? まあ、昼間は全然大丈夫ですけどね。

2010_1205_9.jpg
トイレは後にして、とりあえず米ノ山展望台に向かいましょう。

ここから、少し走って、壁みたいな坂を登れば、すぐに展望台です。

2010_1205_10.jpg
ゴール地点の米ノ山展望台からは福岡市街が一望できてなかなか爽快ですよ。

散々登って疲れた時に、車で来て手をつないだカップルとか見ると何かアレですが・・・轢いちゃダメです。
黙って景色を楽しみましょう。


※土日祝日は、登山客や車がわりと多いですので、下りは十分注意してくださいね。
適当な車を一台見つけて、下までついていくと、時間はかかりますが安全ですよ。


距離は短いですが、登坂標高がちょうど500m位なので練習によい場所です。

2回登れば1,000mです。4回登れば2,000mです。
私は2回でお腹いっぱいです。

下のほうに「若杉の湯」というのがありますので、ひとっ風呂浴びて帰るのもいいですね。私は自宅まで距離があるのでそのまま帰りますがいつか入ってみたくはあります。


最後に、今回も地図は「猛レース」のサービスを使ってます。
参戦はお気軽にどうぞ。ラップタイムのゴール地点に自分の計ったタイムを書き込むだけです。

・・・といっても、私のタイムだけになるよね。きっと。
スポンサーサイト



2010.12.05 Sun l サイクリングコース l COM(0) TB(0) l top ▲