お盆前の2連休ということで、佐賀までサイクリングを兼ねてお墓参りに行ってきました。
因みに、私、2歳から5歳までは佐賀に住んでました。
今では住んでた土地は更地になり、誰も住んでませんが、お墓だけは佐賀にあるというわけです。


一日目
8月8日(月) 天気:曇り時々雨
走行時間 7時間14分46秒
走行距離 139.31km
平均速度 19.2km
平均ケイデンス 64回転/分
ケイデンス合計 27900回転


朝5時半頃出発。眠い。

今回は近場ということで、自転車はロードで、荷物は背中に背負っていきました。

何があるわけでもなく、佐賀への最短ルート国道385号線を南下。
なんだか風が強くてきつい。

8時15分頃、本日最大の難所、坂本峠(標高540m)に無事到着。
坂本峠は佐賀側から登ると、それはもう酷いものですが、福岡側は道が整備されていて、特に面白みは無いです。
・・・といいつつそれなりにきつかったですが。

福岡側からも、七曲峠経由のそれはそれは酷い道があったらしいのですが、私が先日発見したときは、入り口から全面通行止めになってました・・・うーむ、残念。

その後、ひたすら下り、吉野ヶ里公園の横を素通り。

国道34号線で佐賀市街に。

その後、適当に444号線に。
444号線は有明海の干拓地沿いの道で、 207号線よりも交通量も少なく、信号も少ないので走りやすいです。
でも、田んぼと畑しかないので、風の影響をもろに受けます。
・・・向かい風でした。きつかったです(笑)。

11時30分頃、鹿島市街地に到着。目的地周辺です。
・・・まったく発展してない。
九州新幹線長崎ルートが出来たら、更に寂れるに違いない。

長崎ルートは完成しても、短縮時間は30分足らずだそうな。わざわざ莫大なお金をかけて作るほどの物ではないです。
佐賀県知事は地元の反対を押し切って、何を躍起になって推進したんだか・・・自転車で来れるんだよ(笑)。
きっと裏で・・・以下略。・・・建設費の内の一億でいいから私にクダサイ。

鹿島市はまあ、スーパーもあるし、程よい発展具合で私には丁度良いので、将来的にはこっちに住みたいな、とか思います。


話がそれましたが、汗だくで墓参りもなんなので、近くの祐徳温泉で汗を流しました。
温泉に入るなり雨が降ってきました。ナイスタイミング。
ついでになんだか安いので昼食もここで。

休憩所には地元の人が集って寝転んだりしてました。
「寝転んだりしないで下さい」
という張り紙が飾ってありましたが、寝転んでみたら大変気持ちが良く、気がついたら14時になってました。・・・いかんいかん。

外に出たら、自転車にぶら下げてたメットが自転車ともどもびしょ濡れ。
パットが雨水を吸い込んでて、嫌な感じでしたが、被るしかないです。
被ってみたら
「冷たくて気持ちがいい・・・!」
と、一瞬思いましたが、やはり気持ち悪いです。

お風呂を後にして、折角なので近くの祐徳稲荷神社に行きました。
ここは日本三大稲荷に数えられますが、参拝客はまばらで、パソコンで変換しようとしても出てきません。

人が少ない方が私は好きですが、観光地として大丈夫だろうかとか思います。・・・正月の参拝客が尋常でないので大丈夫なのかな?
私も来るのは多分幼稚園の時以来。
20110808_1.jpg
下から見上げる本殿は(下からでなくても)とても立派なので一見の価値はありますよ。

20110808_2.jpg
調子に乗って、山の上の奥の院まで行ってしまいました。
景色は良かったけれど汗だくです。折角風呂に入ったのに。

その後、御墓参り。
花を買っても、片付けに来れないので、線香のみ。
一通り掃除してお参りしました。・・・実は3年ぶり・・・すいません、これからはちょくちょく来ます。


のんびりしてたら、17時近くになってしまいました。
今度は国道207号線を北上。
肥前山口から国道34号線へ。
で、佐賀大和の健康ランドの近くまでやってきました。
夕食はジョイフルでのんびり。

そして近くのショッピングモールで買い出し。
「キュアピーチと遊ぼう」
のイベント告知に驚愕。
何代前のプリキュア引っ張り出してるんだろうか?ここは時間が止まっているかのようです。


で、20時20分頃、佐賀大和温泉ホテルアマンディに到着。昔、佐賀健康ランドだったところです。
ネットでは酷評されてましたが、そうでも無かったです。値段のわりには良いほうではないでしょうか。
入館料800円と、深夜滞在費1260円です。

全体的にぬるめで長湯が出来て私好みです。塩サウナが良かったなあ。

温泉を堪能して、レストルームで23時就寝。



二日目
8月9日(火) 天気:雨時々曇り
走行時間 3時間06分48秒
走行距離 60.49km
最高速度 61.8km
平均速度 19.4km
平均ケイデンス 54回転/分
ケイデンス合計 10000回転

7時前に起床。
やはり仮眠室で熟睡は出来ませんね。眠い。

そんな中、朝風呂でスタート。
冷房で冷えた体を温めます。
やはり朝風呂は良いですね。

8時20分頃出発。
距離が短いので割りとのんびりめです。

出発後すぐの道の駅で朝食。自販機で紙コップのコーヒーを買い、昨夜買っておいたパンを食べます。

2km程走って、コンビニへ。野菜ジュースで栄養補給し、さて本格的に出発・・・と思ったら土砂降り。えー(↓)。

雨が弱まったとこで出発。
最初は嘉瀬側沿いをのんびりじわじわ登ってましたが、程なくして本格的に本日第一の難所、向合観音峠へと上り始めました。
初めて登る峠で先が読めないし、朝っぱらですし、小雨は降るし・・・きつかったです。

何とか越えて、三瀬村を走り、農産物直売所のマッちゃんでトイレ休憩のはずが、またもや雨が強まったので、雨宿りがてら昼食までここで済ませました。

11時半頃出発し、程なくして、三瀬峠の登りへ。
きついだろうなあ、とか思ってましたが、あっさり登りきっちゃいました。
「・・・こんなもんだっけ?」
とか思いましたが、まあ、スタート地点の標高がわりとありますしね。
三瀬峠は福岡側からのほうがきついです。

雨で濡れた道を恐る恐る下り、後はひたすら走りました。

14時頃には家に到着。
お疲れ様です。


まとめ:今回で引き足の使い方思い出しました。これからはまめに走ろう。
あと、佐賀の蚊に刺されると、すごく腫れる。・・・かゆい。
スポンサーサイト



2011.08.09 Tue l 短期の旅 l COM(0) TB(0) l top ▲