ケイデンス機能がついたサイクルコンピュータでは必ずクランクにマグネットをつけると思うのですが、これが見た目がとても悪いです。

裏にはマグネット。
そして、だいたいはタイラップでとめると思うので、表側も「なんだかなあ」です。
・・・それにしても、SIGMAのマグネット大きすぎ。(笑)
で、これを市販の磁石に変えて、手軽にスッキリする方法があるとのことなのでやってみました。
たいした作業ではないので先に言っちゃいますが、
円形磁石をクランク裏のペダル軸にくっつけるだけです。
・・・もう、何やるかはわかっちゃったとは思いますが、一応この後も読んでクダサイ。
それで、磁石ですが、
二六製作所
ってところが有名らしいのでそこで注文してみました。
沢山の種類から、自分に合ったサイズと厚みを選べて便利。
私は、直径12mm、厚み2mmのネオジム磁石(NE204)を選びました。
ロード、MTB、予備の3個注文。126円×3=378円

早速届きました。
佐川の通常便で届いたので早かったです。
ちっちゃな磁石3個とは思えないような大きさの封筒で到着。
梱包状態は非常に良く、梱包者と代表取締役の直筆の署名まで入っててなかなか好感が持てます。
しかも、磁石1個でも送料無料、代引きやクレジット決済での手数料も無料だそうです。・・・私のような個人注文者に発送すると完全に赤字ですよね・・・アツイぜ!二六さん。
さて、作業開始。

クランク裏のペダル軸に磁石を貼り付けます。

うむ、ピッタリ。
裏から六角レンチでペダルを外すことは無いのでふさいで問題無しです。

後は、センサーの位置を調整して完了です。
うん、スッキリ!
センサーが、位置が後ろに動くことでちょっと目立ってしまいますが、クランクにタイラップ巻くよりはマシということで・・・(笑)。
試しにクランクをまわしてみましたが、ちゃんと反応してくれました。さすがネオジム磁石。
・・・ちなみに、
国産にこだわらない。
メッキされてなくて、錆びるかもしれないけど気にしない。
と言う方は、某100円ショップの強力磁石でも、機能的には大丈夫らしいですよ。
105円で4個入り・・・安いです。
あと、スピードセンサー用の磁石を変える方法もあるらしいのですが
・・・そこまでしなくてもいいや(笑)

裏にはマグネット。
そして、だいたいはタイラップでとめると思うので、表側も「なんだかなあ」です。
・・・それにしても、SIGMAのマグネット大きすぎ。(笑)
で、これを市販の磁石に変えて、手軽にスッキリする方法があるとのことなのでやってみました。
たいした作業ではないので先に言っちゃいますが、
円形磁石をクランク裏のペダル軸にくっつけるだけです。
・・・もう、何やるかはわかっちゃったとは思いますが、一応この後も読んでクダサイ。
それで、磁石ですが、
二六製作所
ってところが有名らしいのでそこで注文してみました。
沢山の種類から、自分に合ったサイズと厚みを選べて便利。
私は、直径12mm、厚み2mmのネオジム磁石(NE204)を選びました。
ロード、MTB、予備の3個注文。126円×3=378円

早速届きました。
佐川の通常便で届いたので早かったです。
ちっちゃな磁石3個とは思えないような大きさの封筒で到着。
梱包状態は非常に良く、梱包者と代表取締役の直筆の署名まで入っててなかなか好感が持てます。
しかも、磁石1個でも送料無料、代引きやクレジット決済での手数料も無料だそうです。・・・私のような個人注文者に発送すると完全に赤字ですよね・・・アツイぜ!二六さん。
さて、作業開始。

クランク裏のペダル軸に磁石を貼り付けます。

うむ、ピッタリ。
裏から六角レンチでペダルを外すことは無いのでふさいで問題無しです。

後は、センサーの位置を調整して完了です。
うん、スッキリ!
センサーが、位置が後ろに動くことでちょっと目立ってしまいますが、クランクにタイラップ巻くよりはマシということで・・・(笑)。
試しにクランクをまわしてみましたが、ちゃんと反応してくれました。さすがネオジム磁石。
・・・ちなみに、
国産にこだわらない。
メッキされてなくて、錆びるかもしれないけど気にしない。
と言う方は、某100円ショップの強力磁石でも、機能的には大丈夫らしいですよ。
105円で4個入り・・・安いです。
あと、スピードセンサー用の磁石を変える方法もあるらしいのですが
・・・そこまでしなくてもいいや(笑)
スポンサーサイト