5月31日(火) 天気:晴れ時々曇り
走行時間 3時間50分32秒
走行距離 66.54km
最高速度 48.8km
平均速度 17.3km
平均ケイデンス 53回転/分
ケイデンス合計 12100回転
6時起床。
顔を洗う代わりに温泉へ。なんて贅沢。宿泊まり良いな。
朝食もしっかりいただいて8:20頃出発。
出発するなり、慣らし走行も無いまま、いきなり登りが始まります。
・・・これ、割ときついです。
で、ほぼ登りっぱなしです。
途中、菊池渓谷に立ち寄り、歩いて散策しました。苔やらの緑と渓流がいい感じでした。

さらっと観て、再び出発。
ここからがスカイラインに入るまでが一番勾配がきついです。
景観は木々ばかりですぐに飽きます。
こういうところが一番辛いんですよね。
もう、ひたすらローギアで登り続けるばかりです。
今回はいつものMTBではなく、ロードで来たので、ギアの枚数が足りない。
ひとしきり登ると、阿蘇菊池スカイラインに入ります。


阿蘇の外輪山上を走る道で、視界が開けて景観はかなり良いです。
こういうところを自転車で走るのはホントに気持ちが良いです。
昼ごろには大観峰に到着。

私は去年の秋にも来ていたのですが、何回来ても良いですね。
今回もソフトクリームを食べました。
前回は寒すぎて味わうどころではなかったのですが今回はちゃんと食べました。
その辺のものよりは格段に美味しいけど、驚くほど美味しいかというとそうでもない・・・そんな味です。
後は帰るだけ。
下りだけなので楽なものです。
帰りは輪行して帰るのですが、最寄の阿蘇駅からは熊本方面までやたら時間がかかるので、列車の本数が増える肥後大津駅まで行きました。
ついでだから熊本まで行けばいいようなものですが、市街地を走りたくないし、何よりもう、走りたくないので大津までです(笑)
昼食は大津のジョイフルで。・・・安いんです。
駅に着いて輪行作業。・・・だるいし、人目につくのでやな作業です。
ロードを輪行するのは今回が初めてですが・・・軽いですね。
他の乗客の邪魔にならないように(なるけど)チャリを乗せて、列車で帰りました。ほぼ寝てました。

(JR荒尾駅で乗り換え)
今回の旅で思ったのは、
日ごろからもっと走っておかなきゃいけないなあ・・・ってことでした。
おわり。