神話の時代に端を発する由緒ある峠です。標高500m。
飯塚方面へのメインルートである国道201号線の八木山峠は結構な峠であるにもかかわらず交通量がハンパじゃないので、自転車で走る場合はこちらのショウケ越を走ることになります。
・・・とはいえショウケもそれなりの交通量なので注意は必要です。


スタート地点は、福岡県道91号線と県道60号線の交点付近。
20130506_1.jpg
道路情報の電光掲示のアーチがあるのでわかりやすいと思います。
ちょっと休憩できる東屋と公衆トイレもあるので便利です。

20130506_2.jpg
スタート直後に雨天時交通規制区間に突入。

20130506_3.jpg
そして、ほどなくして、カーブ標識が出てきます。これがあるとやる気が出るんですよね。

20130506_4.jpg
57カーブからスタートして、峠手前の最終カーブが32です。

20130506_5.jpg
そして峠へ。
峠には特に表示はありません。ちょっと寂しいですね。
登山者用の歩道橋が目印といったところでしょうか。

20130506_6.jpg
歩道橋に登るとちょっと眺めがいいですよ。

距離は約5km
高低差は約400mといったところです。

終盤が8%の勾配でちょっときつい。

30分くらいで登れるほどほどの峠です。
下で休憩できるので、何本かセットでトレーニングするのに向いてるかもしれませんね。
関連記事
2013.05.06 Mon l サイクリングコース l COM(2) TB(0) l top ▲

コメント

http://innerlow.blog113.fc2.com/blog-entry-261.html
これの一部を解説していますね。
2013.05.10 Fri l 匿名希望. URL l 編集
Re
そう、その一部です。
そういえばそんな記事かいたこともあったなあ(笑)
2013.05.18 Sat l 大悟. URL l 編集

コメントの投稿












       

トラックバック

トラックバックURL
→http://innerlow.blog113.fc2.com/tb.php/284-4973e3db
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)