9月9日(日) 天気:曇り時々雨
静岡県静岡市清水区興津東町~京都府京都市
4:30起床。
朝風呂を我慢できず、入ってしまったので、列車を1本遅らせて6:16分のに乗る。
朝食はコンビニおにぎり2個と牛乳を興津駅のホームで食べました。
順調な気がしてたけど、乗ってた列車が、急病人が出たとかで緊急停車。14分の遅れ。そして、米原行きだったのが、緊急の車両点検で大垣どまりに。で、次への乗り換えができずに結局予定の1時間遅れの13時ごろ京都駅に到着。
朝風呂さえ我慢していれば・・・とも思いましたが、気持ちよかったしなあ。
そういえば急病人は大丈夫だったのだろうか?

(京都駅といえばこの開放感)
京都駅ではコインロッカーに荷物をぶち込み、必要なものだけを持っていきました。・・・軽い。ホントに軽い。
奈良線に乗って、宇治に向かいました。

宇治は歩いているだけでも結構楽しかったです。
むかし、図書館の資料見ながら、宇治橋からの風景をイラストに描いたことがあるのですが、実際に見てみると感慨深かかったですね。

(宇治橋)

(宇治橋からの風景)

(宇治神社へ向かってます)

(宇治神社のウサギの手水舎。鏡に移ってるのを見るとわかりやすい)

(宇治神社)

(宇治上神社)

(さわらびの道。宇治上神社)

(中の島へ)

(夏の夜は鵜飼をやっているらしい)

(浮島十三重石塔)
15時位から平等院へも行ってみました。

建築物や、ご本尊の細かい装飾とかたまりませんね。資料館も良かったです。
ずいぶん満喫して、2時間くらいいました。
あとは、駅までのんびり歩きました。
宇治、良かったです。・・・もう少し時間があるときにまた来たいです。次は途中でお茶とかも楽しみたいな。
その後はまた列車で移動して伏見稲荷へと行ってきました。

17時過ぎているというのにそれなりに人は多かったです。

千本鳥居は楽しみにしていたのですが、人で塞がれて奥行き感があまり感じられなくて残念。
ここは、早朝とか、人がいない時を狙うのがいいのかな。
でも、ここに来た目的は、人に頂いて長いこと持っていたお守りを返納することでしたので、それはちゃんと果たせたので良かったです。
参拝終盤には本降りの雨に打たれました・・・ホント、今回は天気に恵まれませんね(笑)。
まったく急いでないので、軒下でのんびり待ちました。
弱まったところですぐ近くの駅に移動して、そのまま京都駅に戻りました。
18時位に京都駅に帰ってきて、時間もあるので駅内を散策。



京都駅は設計が面白く、開放感がすごいですね。好きだなあ、ここ。
22時前に駅前のネットカフェへ。
休前日とかではないので、普通にフラット席が空いてました。駅前なので朝が楽ですね。
暫くのんびりして0時過ぎに寝ました。
静岡県静岡市清水区興津東町~京都府京都市
4:30起床。
朝風呂を我慢できず、入ってしまったので、列車を1本遅らせて6:16分のに乗る。
朝食はコンビニおにぎり2個と牛乳を興津駅のホームで食べました。
順調な気がしてたけど、乗ってた列車が、急病人が出たとかで緊急停車。14分の遅れ。そして、米原行きだったのが、緊急の車両点検で大垣どまりに。で、次への乗り換えができずに結局予定の1時間遅れの13時ごろ京都駅に到着。
朝風呂さえ我慢していれば・・・とも思いましたが、気持ちよかったしなあ。
そういえば急病人は大丈夫だったのだろうか?

(京都駅といえばこの開放感)
京都駅ではコインロッカーに荷物をぶち込み、必要なものだけを持っていきました。・・・軽い。ホントに軽い。
奈良線に乗って、宇治に向かいました。

宇治は歩いているだけでも結構楽しかったです。
むかし、図書館の資料見ながら、宇治橋からの風景をイラストに描いたことがあるのですが、実際に見てみると感慨深かかったですね。

(宇治橋)

(宇治橋からの風景)

(宇治神社へ向かってます)

(宇治神社のウサギの手水舎。鏡に移ってるのを見るとわかりやすい)

(宇治神社)

(宇治上神社)

(さわらびの道。宇治上神社)

(中の島へ)

(夏の夜は鵜飼をやっているらしい)

(浮島十三重石塔)
15時位から平等院へも行ってみました。

建築物や、ご本尊の細かい装飾とかたまりませんね。資料館も良かったです。
ずいぶん満喫して、2時間くらいいました。
あとは、駅までのんびり歩きました。
宇治、良かったです。・・・もう少し時間があるときにまた来たいです。次は途中でお茶とかも楽しみたいな。
その後はまた列車で移動して伏見稲荷へと行ってきました。

17時過ぎているというのにそれなりに人は多かったです。

千本鳥居は楽しみにしていたのですが、人で塞がれて奥行き感があまり感じられなくて残念。
ここは、早朝とか、人がいない時を狙うのがいいのかな。
でも、ここに来た目的は、人に頂いて長いこと持っていたお守りを返納することでしたので、それはちゃんと果たせたので良かったです。
参拝終盤には本降りの雨に打たれました・・・ホント、今回は天気に恵まれませんね(笑)。
まったく急いでないので、軒下でのんびり待ちました。
弱まったところですぐ近くの駅に移動して、そのまま京都駅に戻りました。
18時位に京都駅に帰ってきて、時間もあるので駅内を散策。



京都駅は設計が面白く、開放感がすごいですね。好きだなあ、ここ。
22時前に駅前のネットカフェへ。
休前日とかではないので、普通にフラット席が空いてました。駅前なので朝が楽ですね。
暫くのんびりして0時過ぎに寝ました。
- 関連記事
-
- 八ヶ岳・白峰三山 17日目(最終日)
- 八ヶ岳・白峰三山 16日目
- 八ヶ岳・白峰三山 15日目
- 八ヶ岳・白峰三山 14日目
- 八ヶ岳・白峰三山 13日目